『 Hush Little Baby 子守り絵展 』浜崎のぞみさんの作品を観に行ってきました
作家の浜崎のぞみさんの作品が展示されるグループ展を観に行ってきました。 浜崎さんはSeikoの大学時代の同級生で、Seikoにとって芸術家どうし大切な友人です。 ボクが浜崎さんの作品と初めて出会ったのは、2010年に和歌 …
作家の浜崎のぞみさんの作品が展示されるグループ展を観に行ってきました。 浜崎さんはSeikoの大学時代の同級生で、Seikoにとって芸術家どうし大切な友人です。 ボクが浜崎さんの作品と初めて出会ったのは、2010年に和歌 …
日本で最も美しい村を提唱する村。舟屋で知られる伊根町へ行ってきました。 近年、ドラマや映画の舞台にもなり「舟屋」という不思議な風景が広がり、観光客も数多く訪れるスポットです。 と、まずは天橋立には寄っていき …
ここ数回は登録販売者やケアマネージャーの資格取得について投稿しました。 Seikoアートを世界へ発信するブログなのに、ケアマネージャーの投稿については、がっつり専門的なことを書いたのでSeikoのSの文字すら出て来ません …
治療所に出勤していつものようにツバメの巣の下を掃除しようとすると、ツバメのたまごらしき殻を見つけました。 つ、ついに、ヒナの誕生です。多分。 多分というのは、巣を見上げるといつもと変わらない感じで、まだヒナの姿も鳴き声も …
“Marimekko for Microsoft Surface マリメッコで新たなアイデアが刺激される” の続きを読む
Seikoが子供たちにアートを教えるということで、アシスタント兼カメラマンとして同行させてもらいました。 5月の雲ひとつない晴天のなか、三田市にある自然豊かなとある畑にやってきました。 「自然の中で思いっきり絵を描いて、 …
朝、治療所にきてツバメの巣を見上げる。ツバメの姿を確認し、巣の下の掃除をする。 昼、ツバメがいそがしく飛びかうのを見て微笑む。 夜、巣からはみだして就寝するツバメを横目に帰宅する。 いつの間にかツバメとの間に友情が芽生え …
いぬくま美術館で使用している画像の右下には、うっすらと透かしのマークが入っていますね。 これはウォーターマークといって、著作権保護を目的にした、著作物に権利の存在を明示するためのマークです。 いぬくま美術館では著作権フリ …
治療所では、毎年この時期に実家の庭に自生しているスズランを患者さんにお配りしています。今年はあまり生えなかったようですね。 春の訪れを知らせてくれるスズラン。 スズランが患者さんを笑顔にしてくれます。20束ほど用意しまし …
ブログの記事を何度か投稿するうちに、トップページに造形作家Seikoのギャラリーコーナーを作ったりと、もっとやってみたい事がいろいろとでてきました。しかしながらネットでその方法を調べてみるものの、なかなか目的の内容がヒッ …